LINE@プロデューサーの岩男です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■
《サルわかLINE@スクール講師募集》
LINE@を学びながら、感謝されて報酬を得る。
7月参加枠受付中。
詳しくはこちら→ ここをタップして確認
■□■□■□■□■□■□■□■□■
5日間滞在の大阪から東京の自宅へ戻ってきました。
屋形船に揺られたり、
セミナー参加&開催したり、
色んな起業家の方々とお話しをしたりの5日間。
大阪に行くと、
色んなお土産があり、
ビジネスのヒントもめっちゃ転がっているもの。
■お土産は「滞在した思い出」にお金を払い、
そしてお土産を渡した時の楽しんでもらえるであろう
「未来の思い出」にお金を払う
お金は常に「人間の心理」をコントロールする事で、動くもの。
(「りくろーおじさんのチーズケーキ」は自分自身へのお土産)
さて、今回の話しの本題。
●”学ぶ”の本当の意味
セミナーに参加したり、
開催したりの5日間でしたが、
その場にいた人に共通する事は「メモを取る」。
■人は学ぶ時になぜメモを取るのか?
この答えは簡単。
「お土産」を作っているのです。
”セミナーに参加した”という「思い出」を残すため。
「思い出」の
42%は20分後には忘れ去られ、
24時間経過すると
67%の「思い出」の記憶は
忘れ去られます。。。
(エビングハウスの忘却曲線ってやつです)
その「思い出」を忘れないために、
メモを見返したり、
シェアする場を設ける事が重要になるわけですが、
あなたはどうでしょうか?
”学ぶ”の本当の意味は、
その「見返す」「シェアする」事であり、
ビジネスの世界で成果を出すというのであれば、
最重要ポイントは、
★自分のビジネスへどう活用させるかを考える事
例えば、ネットや本でLINE@の機能や使い方を学んでも、
一向にビジネスに成果が出ないのは、
その要素が足りていないという事。
LINE@は現代のビジネスツールの中では、
間違いなく成果を出しやすいツール。
ネットや本でしか学んだことのない方は、
その先にあるものを掴みにいくことです。
ちょっと長くなってきたので、今日はこの辺にしますが、今日は
●”学ぶ”の本当の意味
についてお話しさせて頂きました。
(PS)
僕が統括(校長)を務める「サルわかLINE@スクール」のロゴ誕生企画開催中です。
(Amazonギフト券先着60名に配布)
詳しくは
→ここをタップしてギフト券をもらう
■□■サルわかLINE@スクール情報■□■
====================================
《マンツーマンLINE@勉強会》
全国にて「サルわかLINE@スクール」講師が随時開催
詳しくはこちら→ ここをタップして確認
====================================
《Facebookグループ「サルでもわかるLINE@カフェ」》
・ZOOM開催:無料LINE@スタートアップ勉強会
→定期開催します
グループ参加はこちら
→ ここをタップして無料参加
====================================
国内初のLINE@情報特化 ネット型ラジオ番組
「サルでもわかるLINE@カフェ」
最新回 公開中
→ ここをタップして視聴
■□■□■□■□■□■□■■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
LINE@最新情報配信中↓
■□■LINE@プロデューサー 岩男直通LINE@■□■
《サルでもわかるLINE@カフェ》
登録特設サイト→ ここをタップして無料特典をもらう
(auのApple製品ユーザーは@lineiwaoで検索して登録)
===登録特典===
①Amazon電子書籍 売れ筋ランキング第1位
「サルでもわかるLINE@カフェ」(PDF版)
②『LINE@スタートチェックリスト』
③『LINE@をパソコンで始める時にすべき事(動画)』
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■