LINE@プロデューサーの岩男です。
昨日は、都内で開催の大型マーケティングセミナーへ。
今回の”主役”は、こちらの世界No1マーケッター、ジェイ・エイブラハム氏でした
中でも印象的だった話しが、いまや
”クラウドファンディング”の代名詞
お笑い芸人であり、絵本作家の西野亮廣さん。
元々、人前で話す仕事をされている事もあり、
登場直後から、会場内は”西野ワールド”へ。
何よりも”マーケッター”として、「考え」て「実践」している人の話しは、
全てがリアルであり、納得性がありまくり。
西野さん自身が知ってか知らずか、どんなビジネスにでも通用する、
”本質”の話しをされていたので、岩男的にはもっと色々と話しを聞いてみたいという思いです。
◎その世界のトップを獲るには、自分でレールを敷いて、超速で進むしかない
※既に大きな実績を出している人が敷いたレールの後を、どれだけ全力で走っても、その前には、既に走っている人がいる
◎その世界でオンリーワンになる
→”ライバル”と競争しない・自分が勝てる部分を見つける
※どんな世界でも「空いている」スペースがあります。そこをいかに見つけるか
◎絵本を読者に届ける”導線”を構築する
→”創る”を再定義する必要がある
※出版者ではなく、エンドユーザーに届くまでの導線が生産者の本来の役割であり責任
これだけでも、考え始める事、ありますよね。
そして、西野さんって”ホンモノのマーケッター”と感じた部分が、
◆どうして誰に見せても絶賛される、自分の絵本が3万部しか売れないのか
西野さんの中では、「ディズニーと勝負したい」という思いがあるため100万部売れる絵本を創りたいとの事。
色々と思考錯誤して、西野さんは「買うもの」「買わないもの」という2つの大項目をノートに書き分ける事から始めます。
そうした中、気付いた事が。
◆人は”お土産”には、お金を払う
あなたの人生の中でも、思い当たる事ってありますよね?
旅行に行った先、映画や舞台を見に行った時、彼氏・彼女、友だちと遊びに出かけた先 etc
その時の「体験」を人って「形」にして、証として残したい、という感情があるのです。
そういった事に気付き、ある事を始めます。
それは”原画展”
原画を全国各地に無料貸し出しして”原画展”を開催してもらい、「体験」の場を各地に作り出します。
そして、その会場内で絵本を販売するようにする。
”原画展に来た”という、思い出に対して、絵本を購入される方もいるわけで、売れる仕組みを構築していきます。
そして、話しは”クラウドファンディング”へ。
いったいどんなきっかけで、絵本をクラウドファンディングで創る事に至ったのか?
それは、
◎どうして絵本って”1人”で作っているのか??
という素朴な疑問。
普通の考えなら、絵本を作る作業工程って、どう考えても分業にした方が効率的だし、よりクオリティの高い作品が出来るはず。
なぜ?
そこに疑問を抱き、その原因を突き詰めたところ、「お金」に辿り着く事に。
(その原因はここでは割愛しますが)
それが、”クラウドファンディング”の世界に足を踏み入れるきっかけに。
業界では常識な事が、実は常識ではなく、妥協だったりする事もあるわけです。
あなたのビジネスの業界でも、同じような事はありませんか?
そこでも、西野さんの”マーケッター思考”が炸裂。
ここからが、西野さんの真骨頂。
お金に対しての本質の話しに踏み込んでいきます。
◆お金とはなんぞや?
その問いに対しての答えの仮説は、”信用”でした。
じゃあ、それであれば
◆クラウドファンディングとはなんぞや?
という問いに対しての答えの仮説は”信用の両替機”。
ここがクラウドファンディングの難しいというか、ポイントの部分で、
よく「西野さんは知名度があるから、お金を集める事が出来るんですよね?」と言われるそうです。
確かに、僕でも思ってしまいます。
だって、”影響力”って、そういうものだと思ってしまうから。
でも、クラウドファンディングの世界に関しては、”影響力”だけでは通用しないのです。
例えば、ロンブーの田村淳さんがクラウドファンディングで失敗し、
ホームレスの人物が何回も成功する事実も、その仮説だと見事に理屈に合う。
ロンブーの淳さんの”信用”が低いのは、淳さんそのものに原因があるわけではなく、
”真実を正確に伝えきらないテレビで活動している環境”に原因があるという事。
例えば料理番組がそれ。
実際には「不味い。。。」という料理でも、料理番組に出演するタレントは「美味しい!」と言わざるをえません。
でもですね、昔はそれが通用していたけど、今はネット社会です。
ウソが拡散されるのです。
そこに、世間の人は”信用”を覚える事は出来ない。
つまり、テレビタレントは、なかなかクラウドファンディングでは成果を出しづらい、という事。
逆に、「日給50円のホームレス」が、事あるごとに、例えば2週間で200万円以上集めたり、必要な時に集める事が出来るのは、
ネットを使って、”信用”を積み重ねていく活動をしているから。
SNSがどんどん僕達の生活に入り込んできて、便利になっているわけですが、
いかに”信用”を積み重ねていけるか。
ちなみに、最初の方にお伝えした
「絵本を読者に届ける”導線”を構築する」
という点で、見事な仕組みを編み出すところが”天才マーケッター思考”。
自分の絵本の著作権を”フリー”にして、全国各地の人に、その絵本を宣伝してもらう仕組みを取っている事。
例えば、
「絵本の表紙を利用したラッピング電車」
「絵本のイメージソングの楽譜」
etc
(中には、”大人向け商品”のモチーフなんかにも(笑))
つまり、この人間心理は、どういう事かと言うと、
・”著作権フリー”を利用した商品・サービスは、その人にとっては”自分の商品・サービス”になり、いわばそれを紹介する”セカンドクリエイター(発信者)”になるという事
ディズニーなんかでは、絶対にありえない展開ですよね。
さぁ、あなたはこの話しを基に、何か出来ませんか?
そして、話しの最後に、西野さんは語りました。
◆”天才”は環境によって作れる
要は、”天才にならざるをえない環境”に入れば、誰でも天才になるしかない、という事
だから、平均値を良しとする環境で日々暮らしている人からは、なかなか”天才的発想”が産まれないというのも、現実。
注)だからと言って、僕は「会社を辞めましょう!」とか言っているのではなく、”そういった環境”に身を置く時間を取る、という事です。
「SNSでレバレッジを効かせて、マネタイズさせていく」
これは実在する話しですが、今回の”現代のお金と広告”を理解していないと、なかなかハードルが高くなる話しでもあります。
◆現代のお金と広告
現代の”お金の創り方”を、完全に捉えている西野さんの話しは圧巻でした。
そして、現代に必要なWEBツールは、LINE@である事は間違いない話し。
◆現代のお金と広告
あなたも最新の情報や状況をいかに知るか、そこにも”やりたい事をやる人生”を大きく左右する要素が含まれています。
何はともあれ、現代の”お金の創り方”を、完全に捉えている西野さんの話しは圧巻です。
こちらのLINE@では、日頃は、LINE@プロデューサーの岩男から、
「LINE@」活用情報をメインに、動画・音声・文字で配信しています。
LINE@を活用して【先行者利益】を手にされたい方は、まず登録を。
=========================
今ならLINE@に登録するだけで、
3大特典が『完全無料』で手に入ります。
①Amazon電子書籍 売れ筋ランキング第1位
「サルでもわかるLINE@カフェ」(PDF版)
②『LINE@スタートチェックリスト(簡易版)』
③『LINE@をパソコンで始める時にすべき事(動画)』
◆◆◆サルでもわかるLINE@カフェ◆◆◆
登録特設サイト → http://bit.ly/2h9kh8N
=========================
そして、12月はフル回転で、一人でも多くの方にLINE@のリアルな活用法をシェアします。
岩男が直接お会いして、”LINE@とマーケット思考”をウソなしでお話し。
LINE@・電子書籍・YouTube、このフレーズが次世代を作ります。
■「ハイパーLINE@勉強会」
2時間でLINE@の活用法、他では知れないLINE@への集客導線構築法etc
手にする事が出来ます。マンツーマン形式。
・詳細ページ ⇒ http://bit.ly/2kk8N3f
・日時(以下のお申込みフォーム内記載)
→ http://bit.ly/2nUXSLG
(参加特典)
※世間では11万円相当
→情報には価値はナシ、実践してこそ価値がありと考えているため大放出
①LINE@スタートチェックリスト(詳細版)
②Amazon電子書籍 無料出版ガイド(簡易版)
③LINE@大百科(勉強会資料)
=========================
★「スパイダーマーケティング」各種媒体も随時更新中★
【ラジオ番組】http://honmaru-radio.com/category/iwao/
【メルマガ】:http://bit.ly/2osjZcA
【YouTube】:
https://www.youtube.com/channel/UCOHg8BV69hp5ATMJjd8baDw?sub_confirmation=1
【公式ブログ】: http://ameblo.jp/iwaohidekazu
【Instagram】:https://www.instagram.com/hidekazuiwao/